ゲームホリック
ブロークンムーンの変更点アイキャッチ

【Apex】ブロークンムーンの変更点まとめ

2024/05/27

ApexLegendsのシーズン21で改変が入った「ブロークンムーン」の変更点をまとめています。

新しいエリアの物資が配置されている場所や、安地情報なども掲載しているので、是非参考にしてください。

ブロークンムーンの変更点

新旧全体マップ比較

ブロークンムーン

ランドマークの変更点
・ブレイカーワーフがスペースポートに変更
・プロムナード一帯が検疫ゾーンに変更
・バックアップアトモがブレイカーワーフに変更
ランドマークの追加
・ステイシスアレイの南西にクリフサイド追加
・生産工場の東にアンダーパス追加
・生産工場と鋳造所の間に実験ラボ追加
・鋳造所とカルティベーションの間にソーラーポッド追加

マップ中央にあったプロムナード一帯が「検疫ゾーン」という巨大なランドマーク変わったことや、マップの西側に多くのランドマークが追加されたのが大きな変更点です。

プロムナード→検疫ゾーン

~シーズン20
プロムナードプロムナード
シーズン21~
検疫ゾーン検疫ゾーン

変更前は長いトンネルのような形状のランドマークだったプロムナードやその周囲のエリアが、巨大な「検疫ゾーン」というランドマークに変更されています。

検疫ゾーンは、巨大なピラミッド型の建物の周りに小型の建物が並んでいるエリアになっており、ランドマークの周囲を囲むようにしてジップランドが配置されているのが特徴です。

マップの中央にあることもあり、今後は旧キンキャニのスカルタウンやワールズエッジのフラグメントのような激戦区になることでしょう。

ハズマットトンネル ハズマットトンネル 検疫ゾーンからテラフォーマー側に「ハズマットトンネル」も新たに追加されています。

ブレイカーワーフ→スペースポート

~シーズン20
ドライガルチ北ドライガルチ北の無名エリア
シーズン21~
スペースポートスペースポート

元々ブレイカーワーフがあった場所が無くなり、ドライガルチの北に「スペースポート」というランドマークができました。

スペースポートとザ・コアの通路

スペースポートとザ・コアの通路 そのため、ザ・コアに向かうための通路も形状が変化しています。

バックアップアトモ→ブレイカーワーフ

~シーズン20
バックアップアトモバックアップアトモ
シーズン21~
ブレイカーワーフブレイカーワーフ

マップ左上に合ったブレイカーワーフは、マップ右上側に移動しました。

そのため、元々マップ右上にあったバックアップアトモが削除されています。

クリフサイド(新ランドマーク)

~シーズン20
ステイシスアレイステイシスアレイ南西の無名エリア
シーズン21~
クリフサイドクリフサイド

ステイシスアレイの南西に「クリフサイド」というランドマークが追加されました。

検疫ゾーンが追加された影響で、この辺りの地形にも変化が入っています。

ステイシスアレイとテラフォーマーの通路

ステイシスアレイとテラフォーマーの通路 スタシスアレイからテラフォーマーへ向かう道には通路が用意されました。

非常に長い縦ジップが置かれているのが特徴的で、敵が下にいる時に落ちてしまったら無事には帰ってこれないでしょう。

アンダーパス(新ランドマーク)

~シーズン20
生産工場東生産工場東の無名エリア
シーズン21~
生産工場東アンダーパス

生産工場の東に「アンダーパス」というランドマークが追加されました。

この辺りも検疫ゾーン追加の影響が及んでいます。 アンダーパスから検疫ゾーンの通路

アンダーパスから検疫ゾーンの通路 アンダーパスと検疫ゾーンを繋ぐ通路も用意されています。

実験ラボ(新ランドマーク)

~シーズン20
生産工場南生産工場南の無名エリア
シーズン21~
生産工場南実験ラボ

生産工場の南に「実験ラボ」というランドマークが追加されました。

ソーラーポッド(新ランドマーク)

~シーズン20
鋳造所東鋳造所東の無名エリア
シーズン21~
ソーラーポッドソーラーポッド

鋳造所の東に「ソーラーポッド」というランドマークが追加されました。

新たな形状の建物が追加

建物

今回追加されたエリアを中心に、今までのブロークンムーンにはなかった建物が追加されています。

建物の中に縦ジップが通っているのが特徴で、一気に屋根まで上がることも出来ます。

キングスキャニオンのスポッテッドレイクにも似た形状の建物がありましたが、こちらは建物の下からジップで中に入れるようになっています。

新エリアで物資が拾える場所

引用:▷ApexLegendsstatus様

検疫ゾーン

検疫ゾーン物資

検疫ゾーンは真ん中のピラミッド型の建物に物資が集中しています。

意外と中央の西側には全然物資が落ちていないので、最初の降下で物資が無い場所に降りないように注意しましょう。

スペースポート

スペースポート物資

スペースポートは手前の建物に物資が集まっています。

逆に奥の建物や東側には全く物資が無いので注意しましょう。

ブレイカーワーフ

ブレイカーワーフ物資 基本的な形状自体は前まであったブレイカーワーフの形状と変わっていないため、物資が拾える場所も同じです。

クリフサイド

クリフサイド物資 建物の中に物資が集中しています。

長い縦ジップがある通路にも多少物資があります。

アンダーパス

アンダーパス物資 建物や検疫ゾーンに向かう通路に物資が配置されています。

実験ラボ

実験ラボ物資 全ての建物に物資が配置されています。

小さめのランドマークですが、物資は比較的豊富です。

ソーラーポッド

ソーラーポッド物資 こちらも建物の中を中心に物資が配置されています。

ビーコン・コンソール系の場所

ビーコンの場所

リングコンソール、蘇生ビーコン、調査ビーコンの場所一覧です。

安地が寄らないエリア

安地が寄らないエリア 最終安地にならないエリアが赤くなっています。

安地が寄りがちなエリア

安地寄り 最終安地が寄ることが多い場所が緑になっています。

まとめ

今回のブロークンムーンの変更をまとめると、

・検疫ゾーンという巨大な激戦区ができた
・マップの左半分に建物が増えた
・ジップラインが通っている建物が追加された

上記の3点が大きな変更点でしょう。

特に検疫ゾーンという分かりやすい激戦区が追加されたことで、カジュアルなどでファイトしに行きたいときは、とりあえず検疫ゾーンに向かうか初動で降りることになりそうです。

また、ランドマーク自体が増えたため、ランクでも初動被りを避けやすくなったでしょう。

シーズン21関連記事

シーズン21関連記事
最強キャラ▷最強キャラランキング最強武器▷最強武器ランキング
オルターの性能解説▷オルターの性能解説ソロモード▷ソロモードの攻略
S21パッチノート▷S21パッチノートブロークンムーンの変更点▷ブロークンムーン変更点

Apexの関連記事

topに戻るApex

Apexキャラコン記事
タップストレイフのやり方アイキャッチタップストレイフバニーホップのやり方アイキャッチバニーホップ
マントルジャンプアイキャッチマントルジャンプスパグラのやり方スーパーグライド
壁ジャンプ解説壁ジャンプpadキャラコンpadでキャラコン

Apexお役立ち記事
PAD最強感度PAD最強感度マウス感度の決め方マウス感度の決め方
おすすめコントローラーおすすめのビデオ設定
グレネードの使い方おすすめ起動オプション
DirectX12の導入方法R5Reloadedの導入方法
射撃訓練場設定サブ垢の作り方
プレイ人口の推移エイムアシストの仕様
初心者おすすめキャラ赤いマークの原因
フレンドが表示されないApexコインの使い道
CS機でチャットリココンのコツ
ログイン認証の方法PS5で120FPS
サーバーの変更方法言語設定の変更方法
鯖落ちの確認方法初心者がやるべきこと
クロスプログレッションマッチングしない原因
名前変更のやり方用語や略称
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。