ゲームホリック
ランクマッチでおすすめのサーバー

【APEX】マッチングしない原因と対処法!ランクマにおすすめのサーバーも紹介!

2024/05/24

Apexをプレイしていると、サーバー混雑や通信環境が悪いことで、中々マッチングせずゲームを楽しめないことがあります。


そこで当記事では、Apexでマッチングしない原因とすぐにできる対処法を解説します。ランクマッチで戦いやすくなるおすすめのサーバーも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

APEXでマッチングしない5つの原因

Apexでマッチングしない主な原因は、以下の5つが挙げられます。


・サーバーにアクセスが集中している
・鯖落ちなどサーバーに何か問題が起きている
・サーバーが過疎っていてプレイヤーがいない
・通信環境に問題がある
・クロスプレイ機能がオフになっている

サーバーにアクセスが集中している

サーバーにアクセスが集中している

ランクマッチ初日やイベント初日などは、サーバーに人が集まりすぎてマッチしづらくなっている可能性があります。


1つのサーバーで行われる試合数には上限があるため、アクセスが集中するとプレイヤー全員が試合に参加できなくなるのです。

鯖落ちなどサーバーに何か問題が起きている

鯖落ちなどサーバーに何か問題が起きている


アクセス集中や、サーバー側の問題で鯖落ちすると、マッチングしないことがあります。APEXのタイトル画面からデータセンターを確認して、Pingやパケットロスの数値をチェックしましょう。


Pingが高い、パケットロスが生じている場合は、サーバーに何らかの問題が発生している可能性があります。

サーバーが過疎っていてプレイヤーがいない

サーバーが過疎っていてプレイヤーがいない


深夜帯や早朝にApexをプレイすると、人数が少なすぎてマッチしない場合があります。1マッチ当たり60人のプレイヤーが必要なので、マッチング待機中のプレイヤーが増えない時はサーバーを変更するのがおすすめです。

通信環境に問題がある

通信環境に問題がある


通信速度が遅い、Pingが高い時は、自身のインターネット回線に原因があるかもしれません。Apexの設定から「ゲームプレイ」タブの「パフォーマンス表示」を有効にして、Pingを確認してみましょう。


▼ゲーム内画面(右上部分に表示) ゲーム内画面


Ping値がゲームプレイに与える影響を表にまとめました。


表1

クロスプレイ機能がオフになっている

ApexはPS4/5やPCなど、複数のプラットフォームでサービスを展開しています。


クロスプレイを有効化していないと、同一プラットフォームの相手としかマッチせず、マッチングの機会が減ってしまいます。


Apexの設定画面から「ゲームプレイ」に移動して、「クロスプラットフォームプレイ」を有効化しましょう。


※PCは自動でクロスプレイがオンになっているので、設定にクロスプラットフォームプレイの項目がありません。

APEXでマッチングしない時の対処法5選

Apexでマッチングしない時は、以下5つの対処法を上から順番に試してみましょう。難易度の低いものから掲載しています。


通信速度を計測する
Twitterなどでサーバーの状況を調べる
東京以外のサーバーに変える
Apexを再起動する
端末を再起動する

通信速度を計測する

通信速度


まずは自身のハードウェアの通信環境を見直してみましょう。プラットフォーム別に、回線速度の測り方をまとめました。


表2


回線速度が遅い、安定しない場合は、Wi-Fiの2.4GHzと5GHzを切り替えてみましょう。

Twitterなどでサーバーの状況を調べる

Twitterなどでサーバーの状況を調べる


Apexの起動画面や、ロビーで歯車マークを押すと、自身がいるサーバー名が表示されます。Twitter(現X)や5chなどで、「Apex 〇〇サーバー」と検索して、同じような状態のユーザーがいないか確認してみましょう。

東京以外のサーバーに変える

東京以外のサーバーに変える


日本でApexをプレイしているのであれば、最もPingが低い環境でプレイできる東京サーバーを選んでいることでしょう。


しかし、東京サーバーに問題が生じるとマッチしづらくなる可能性があります。


台湾やシンガポール、アメリカのオレゴンサーバーなど、他のサーバーに変更するとマッチング状況が改善される可能性があります。


PC版Apexのサーバー変更方法
PC版Apexのサーバー変更方法は以下の4ステップです。


①ゲームを起動する
※起動中の場合は歯車ボタンを押してタイトルへ戻る
②タイトル画面(ゲーム起動画面)で「tabキー」を押す
③データセンターに移動してサーバーを選択
④サーバーが切り替わる


PS4/5版Apexのサーバー変更方法
PS4/5版Apexのサーバー変更方法は以下の4ステップです。


①ゲームを起動する
※起動中の場合は設定からタイトルへ戻る
②タイトル画面(ゲーム起動画面)で「R3ボタン」を押す
※R3ボタン=右スティック押し込み
③データセンターに移動してサーバーを選択
④サーバーが切り替わる


PC版Apexのサーバー変更方法
PC版Apexのサーバー変更方法は以下の4ステップです。


①ゲームを起動する
※起動中の場合はマイナスボタンを押してタイトルへ戻る
②タイトル画面(ゲーム起動画面)でRボタン長押し
③データセンターに移動してサーバーを選択
④サーバーが切り替わる

Apexを再起動する

Apexを再起動する


回線状況は良好で、サーバーの問題も見当たらない時は、Apexを終了して、再起動しましょう。


特にPCの場合は、SteamやOriginといったプラットフォームから終了するのがポイントです。

端末を再起動する

サーバーに問題はないけど、回線状況が悪い場合は、PCやPS4、ルーターなどの端末を再起動してみましょう。


特にPCでは、ハードやソフトに問題が発生した場合に再起動で直ることがあります。

ランクマッチでおすすめのサーバー

ランクマッチでおすすめのサーバー


Apexでマッチングしづらい場合は、基本的にサーバーを変更することでマッチ状況が改善されます。


しかし、無数にあるサーバーの中からどれを選ぶべきなのでしょうか?ここでは、ランクマッチに潜る際のおすすめサーバーを5つ解説します。

・最もPingが低い東京サーバー
・東京でチーターが湧いたときに使える台湾サーバー
・人口が多くマッチングしやすいオレゴンサーバー
・チーターが少なめのシンガポールサーバー
・香港サーバは中級者以上におすすめ

東京サーバーは最もPingが低い

東京サーバーは最もPingが低い


日本でApexのランクマッチをプレイするのであれば、まず東京サーバーに接続してみましょう。最もPingが低い上にプレイ人口が多く、マッチングしやすいサーバーです。


しかし、日本だけでなく中国や韓国といった近隣諸国の猛者も参入してくるサーバーなので、若干敵が強いことで知られています。

台湾サーバーはチーターが湧いたときに使える

台湾サーバーはチーターが湧いたときに使える


台湾(Taiwan)サーバーは日本から近いので、東京サーバーよりも若干高い程度のPingでプレイできます。


チーターの数が比較的少ないので、東京サーバーがチーターだらけの時は、台湾サーバーに避難してプレイするのがおすすめです。

オレゴンサーバーは人口が多くマッチングしやすい

オレゴンサーバーは人口が多くマッチングしやすい


アメリカのオレゴン(Oregon)サーバーは、人口が多くマッチしやすいのが特徴です。距離が離れておりPingが高くなりますが、敵があまり強くなく、チーター検知も積極的に行われています。


少しでもPingの高さをカバーできるよう、最善の通信環境が整っているプレイヤーにおすすめです。


また、日本とオレゴンでは17時間の時差があります。日本で19時からプレイしようとすると、オレゴンは朝の2時なので、プレイする時間帯は日本の日中がおすすめです。

シンガポールサーバーはチーターが少なめ

シンガポールサーバーはチーターが少なめ


シンガポール(Singapore)サーバーは、チーターが比較的少なく、部隊の減りが早いサーバーです。


やや日本と離れていますが、同じアジア圏のサーバーなので、オレゴンほどPingが高くなることはありません。

絶対にマイナスをくらいたくない場合は、シンガポールサーバーがおすすめです。

香港サーバは中級者以上におすすめ

香港サーバは中級者以上におすすめ

香港(Hong Kong)サーバーは、台湾サーバーと同じく東京とほぼ変わらないPing値でプレイできます。


しかし、香港サーバーは敵が強い傾向にあるので、自分の腕を磨きたい、緊迫感のあるランクマッチを楽しみたい中級者以上におすすめです。

サーバーを変更する3つのメリット

サーバーを変更するメリットとしては、以下の3点が挙げられます。


・チーターが減る
・マッチングが早くなる
・敵の強さが変わる

チーターが減る

時間帯やサーバーによっては、チーターが多く蔓延っている場合があります。


ランクマッチでチーターと対面するとまず勝てないので、可能ならチーターとは当たりたくないですよね?


台湾サーバーやシンガポールサーバーはチーターが少なめと言われているので、東京サーバーにチーターが増え始めたら、サーバーを変更してみましょう。

マッチングが早くなる

Apexはアクセス集中や時間帯の影響で、マッチングしづらくなることがあります。別のサーバーを変更することで、マッチングスピードが改善されるので、ぜひ試してみましょう。

敵の強さが変わる

東京サーバーの深夜帯や早朝は、プレイヤー数が少なくなり、猛者ばかりになる傾向があります。


そこで、日本と時差がある海外サーバーに変更することで、プレイヤーの質がまばらになります。


例えば、オレゴン(アメリカ)は東京の17時間前、アイオワ(アメリカ)は東京の15時間前です。

サーバーを変更する2つのデメリット

サーバーを変更するデメリットとして、以下の2点が挙げられます。


・ラグが発生しやすい

・サーバー変更が面倒

ラグが発生しやすい

シンガポールやアメリカのオレゴンなど、日本から離れたサーバーになるほど通信距離が長くなり、動作遅延に繋がります。


通信速度が高速な環境を用意できれば、多少ラグが発生しても大きな支障はないでしょう。


しかし、普段からラグが発生する環境でプレイしている方は、ゲームが止まる可能性があります。

サーバー変更が面倒

サーバー変更をするには、タイトル画面に戻らなくてはなりません。


また、フレンドとプレイする際は、サーバー変更をした本人が他のプレイヤーを招待しないと、サーバー変更が反映されないので注意しましょう。

Apexの関連記事

topに戻るApex

Apexキャラコン記事
タップストレイフのやり方アイキャッチタップストレイフバニーホップのやり方アイキャッチバニーホップ
マントルジャンプアイキャッチマントルジャンプスパグラのやり方スーパーグライド
壁ジャンプ解説壁ジャンプpadキャラコンpadでキャラコン

Apexお役立ち記事
PAD最強感度PAD最強感度マウス感度の決め方マウス感度の決め方
おすすめコントローラーおすすめのビデオ設定
グレネードの使い方おすすめ起動オプション
DirectX12の導入方法R5Reloadedの導入方法
射撃訓練場設定サブ垢の作り方
プレイ人口の推移エイムアシストの仕様
初心者おすすめキャラ赤いマークの原因
フレンドが表示されないApexコインの使い道
CS機でチャットリココンのコツ
ログイン認証の方法PS5で120FPS
サーバーの変更方法言語設定の変更方法
鯖落ちの確認方法初心者がやるべきこと
クロスプログレッションマッチングしない原因
名前変更のやり方用語や略称


※ゲームアカウントプラットフォーム『トレジャム』では、誰でもカンタン・安心してアカウントの売買ができます。攻略法がわからない方や、自分ひとりで攻略するのが難しい方は、攻略の進んだアカウントを購入することも可能です。ぜひトレジャムをチェックしてみてください。



トレジャムバナー (1)

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。