ゲームホリック
リコイルコントロールのコツや裏ワザアイキャッチ

【Apex】リコイルコントロールのコツや裏ワザを解説!反動が消える条件とは?

2024/05/28

Apexのリコイルに関する情報をまとめています。

リココンのコツや、反動の確認方法、リコイルを消す裏ワザなども紹介しています。

リコイルとは?

Apex Legends Screenshot 2024.02.21 - 17.59.31.42 リコイルとは、簡単に言うと銃の反動のことを指します。

多くのFPSでは、銃を撃った際に武器が画面の上方向に跳ね上がっていくため、エイムで反対の下咆哮に下げることで、弾を真っすぐ正面に飛ばし続けることができます。

これをリコイルコントロール(リココン)と呼びます。

Apexでは、武器によってこのリコイルパターンが異なります。

Apexにおけるリコイル

リコイルにも難易度がある

リコイルが難しいリコイルが簡単
フラットライン
R301

武器の中でもリコイルが簡単なものと難しいものがあります。

基本的にそれを決定づけるのは、横反動の強さです。

縦反動はどれだけ強くでも、まっすぐ下に下げればいいだけのため、下げる強弱を調整するだけですが、横方向の反動はブレる方向と逆方向に的確なタイミングでエイムする必要があるため難易度が高いです。

リコイルが簡単な武器ほど、弾を集弾させやすいので、中~遠距離でも弾を当てやすいです。

単発武器やバーストにも存在

ウイングマン

リコイルというとフルオート系の武器が思い浮かびますが、バースト系の武器や単発武器にも実はリコイルがあります。

1発ごとに跳ね上がる方向が変化し、ある程度はパターンが決まっているので、リココン要素もあります。

ただし、フルオート系の武器より細かい制御は必要ないため、そこまで気にする必要はありません。

リコイルパターンは決まっている

リコイルパターン どのようなリコイルになっているのかは、武器によってある程度パターンが決まっています。

最初はまっすぐ上で、ここらへんから左に行って...など

ただし、多くの武器はリコイルにランダム性があるため、100%完璧にコントロールするのは人力では不可能です。

腰撃ちは反動が増加する

腰撃ち エイムを除かずに銃を撃つ「腰撃ち」は、エイムを除いて撃つよりも大きく反動が増えます。

そのため、至近距離での撃ち合い以外は、基本的に覗いてリココンするようにしましょう。

リコイルパターンの確認方法

「衝撃マーク」を高にする

ビデオ設定 設定のビデオ設定から「衝撃マーク」の設定を「高」にすることで、壁などに銃を撃った際、弾痕が現れるようになります。

これを利用し、リコイルコントロールをせずに壁に向かって、銃を撃つことで、その銃のリコイルパターンを見ることができます。

普段のゲーム中は必要ないので「無効」にして問題ありませんが、リコイルパターンを見たくなったら「高」に変えて壁を撃つのが良いでしょう。

リコイルの制御方法

基本は下にさげるだけ

下 基本は難しいことを考えずに下方向のリココンを完璧にするだけでも命中率は大きく変わります。

武器によって、最適な下げる強弱も変わってくるので、射撃訓練所にある的などを使って、弾が大きく上下にブレなくなるように練習しましょう。

途中で上反動が減る武器が多い

上反動 Apexの武器のリコイルパターンでありがちなのが、最初は強めの上反動で、途中から上反動が弱まって横反動が追加されるパターンです。

リココンをしていると、最後まで一定の力で下に下げ続けてしまい、最後の方は足を撃っているというようなことが良くあります。

上反動が減るタイミングで下に下げる力を弱めることで、こういった上下のブレを無くすことができます。

武器によってこの上反動が無くなるタイミングが変わるので、リコイルパターンをチェックしてみましょう。

感度設定を見直す

エイム時感度 PADプレイヤー向けではありますが、「数字感度」を使っているプレイヤーは「詳細感度」のエイム時感度だけを反映させる方法を使うことで、エイム時の上下感度を高めることができます。

これによって、スティックを下げる角度が少しでよくなるので、リココンがかなり楽になります。

詳細は[▷こちらの記事]の「エイム時感度を数字感度に反映させる」の項目をご覧ください

ひたすら撃って覚える

後は同じ武器をひたすら撃ってリココンを覚えましょう。

マッスルメモリーという言葉もありますが、やればやるほど最適なリココンを体が勝手に覚えていきます。

意識せずに弾を集弾させるトレーニングとして、動画を見たり、音楽を聴くなど、他の事をしながら自然にリココン練習をするのもおすすめです。

リコイルの裏技

視点が上下を向いているほど横反動が減る

打ち下ろし Apexのリコイルの隠し要素として、視点が上や下方向を向いている時に横反動が少なくなります。

真上や真下を見ているほど、横反動が無くなっていくので、高所から真下を打ち下ろしている場面などでは、横反動を気にせずにリコイルしましょう。

ジッターエイム(キーマウ)

ジッターエイム キーマウ限定のリココン方法として、「ジッターエイム」という技術あります。

ジッターエイムは、エイム時に視点を小刻みに揺らすことで、リコイルをかき消すことができる技です。

中~遠距離の敵に対してエイムする際に強力な手法で、リココンが難しいフラトラなどの武器でもまっすぐ弾を飛ばすことができます。

有名なプレイヤーではTSMの「crylix」さんなどがよく使っているので、気になった方はプレイ動画を見てみてください。

リコイルスムージング

ボルトリココン Apexでは一定以上の速度で視点が動いている時に、縦反動が大きく減る隠し仕様があります。

これを利用してリココンを行うことを「リコイルスムージング」と呼びます。

リコイルスムージング やり方は簡単で、キャラを右か左の一定方向に移動させながら、エイムするだけです。

細かいレレレ撃ちをやめて、ある程度の間隔で切り返すことでこの手法を使いこなすことができます。

また、敵が移動している方向とは反対の方向に移動しながらエイムするのも「リコイルスムージング」を反映させる方法として有効な手段となります。

Apexの関連記事

topに戻るApex

Apexキャラコン記事
タップストレイフのやり方アイキャッチタップストレイフバニーホップのやり方アイキャッチバニーホップ
マントルジャンプアイキャッチマントルジャンプスパグラのやり方スーパーグライド
壁ジャンプ解説壁ジャンプpadキャラコンpadでキャラコン

Apexお役立ち記事
PAD最強感度PAD最強感度マウス感度の決め方マウス感度の決め方
おすすめコントローラーおすすめのビデオ設定
グレネードの使い方おすすめ起動オプション
DirectX12の導入方法R5Reloadedの導入方法
射撃訓練場設定サブ垢の作り方
プレイ人口の推移エイムアシストの仕様
初心者おすすめキャラ赤いマークの原因
フレンドが表示されないApexコインの使い道
CS機でチャットリココンのコツ
ログイン認証の方法PS5で120FPS
サーバーの変更方法言語設定の変更方法
鯖落ちの確認方法初心者がやるべきこと
クロスプログレッションマッチングしない原因
名前変更のやり方用語や略称
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。