ゲームホリック
赤いマークの意味と原因を解説アイキャッチ

【Apex】赤いマークの意味と原因を解説|改善方法まとめ

2024/05/28

Apexのプレイ中に画面右上に表示される赤いマークの意味についてまとめています。

改善する方法なども解説しているのでぜひ参考にしてください。

赤いマーク表示

赤いマーク Apexをプレイしていると、画面右上の部隊数が書かれている場所の下あたりに赤いマークが出た経験がある方が多いと思います。

これは通信環境や回線が悪いため、ゲームプレイに支障が出ている際に表示されます。

通信環境に関しては、自身の回線のせいではなく、ゲームサーバー自体に問題が発生している場合もあります。

赤いマークの解説

赤いマークの重要度

赤いマーク影響度

遅延

遅延 車のメーターのようなマークです。

赤いマークの中でも見る機会が多いものでしょう。

これは「ping」が高いと表示されるマークです。

pingが高いほど敵との同期がズレるため、映像より弾が遅れて命中したり、遅れてダメージを受けます

日本でプレイしている場合、東京サーバーで遊んでいればこのマークが表示されることはありません。

このマークが出たらサーバーに不具合が出ているか、自身の回線環境が悪い可能性があります。

回線の速度が遅いとpingが高くなる傾向にあるため、有線で接続するか、回線の変更なども考えましょう。

パケットロス

パケロス 四角が重なっているマークです。

これはloss値が高い際に表示されます。

パケロスは、データがうまく受信できていない際に起こる現象です。

データ受信が途切れ途切れになるため、紙芝居のような映像になったり、動きのカクつきや弾抜けなどでまともにゲームがプレイできなくなります。

回線速度が遅すぎたり、pingが高すぎると発生するので、こちらも有線で接続するか、回線の変更なども考えましょう。

混雑

混雑 サーバーが混んでいる際に表示されるマークです。

土日の夜20時以降などのゴールデンタイムで起こる場合が多いです。

基本的にはサーバー側の問題なのでこちらで対処する方法はありません。

予測エラー

予測エラー 予測エラーが起きた際に表示されるマークです。

サーバー側が敵の動きを予測できなくなるため、映像的におかしいダメージを受けたり、動きが発生することがあります。

こちらもサーバー側の問題なのでこちらで対処する方法はありません。

UCMDディレイ

UCMDディレイ 入力遅延が発生した際に表示されるマークです。

キーボードマウスやコントローラーとの接続状況が悪いと表示されることがあります。

解像度を変えた時などでも表示されやすいです。

普通に使っていれば見ることはあまりないですが、頻繁に表示される場合は、デバイスの接続状況をチェックしてみましょう。

ラグコンペンセーションエラー

ラグコンペンセーションエラー 入力遅延が発生した際に、サーバー側が入力されたコマンドを処理するために巻き戻して再現していることを表すマークです。

基本的には上のUCMDディレイと一緒に表示されることが多いです。

データエラー

データエラー ゲームデータの処理が追いついていない際に表示されるマークです。

何らかがゲームの接続に支障を及ぼしている可能性があります。

サーバー側の問題の可能性もあります。

スタベーション

スタベーション データを処理するためのリソースが足りていないため、優先順位の低い動作が反映されない場合に表示されるマークです。

このマークが表示されていると一部の動作が省略されることがあります。

イシューマーカー

イシューマーカー 「課題マーカー」という意味のマークです。

現状はあまり見ることがなく、原因や意味も判明していません。

リミット

リミット インターネット回線の通信量が限界に達している際に表示されるマークです。

インターネットの通信制限や、容量の問題でエラーが発生しているため、ネット契約の内容などを見直す必要があります。

回線が悪い時は

ルーターを再起動しよう

どんなマークが出た場合でも、回線が悪いと感じたらルーターを再起動すると解決につながることがあります。

ルーターの電源を外し、数秒待ってから接続し直してみましょう。

別の回線に変更する

契約しているインターネットの回線速度が悪いため、ゲームプレイに支障をきたしているというのは良くある話です。

回線の相性などもあるので、ルーターなどを変えても解決しない場合は、別のネット回線に乗り換えるのも一つの手段になります。

パフォーマンス表示をオンにする

パフォーマンス表示 回線が悪いと感じたらは、ゲームプレイ設定の欄にある「パフォーマンス表示」をオンにしてみましょう。

パフォーマンス設定 パフォーマンス表示をオンにすると、ゲームプレイ中、画面の右上に上の画像のような項目が表示されるようになるため、どこで問題が発生しているのかを確認することができます。

基本的にFPS以外の数字は、数字が大きいほど回線状態が悪いです。

Apexの関連記事

topに戻るApex

Apexキャラコン記事
タップストレイフのやり方アイキャッチタップストレイフバニーホップのやり方アイキャッチバニーホップ
マントルジャンプアイキャッチマントルジャンプスパグラのやり方スーパーグライド
壁ジャンプ解説壁ジャンプpadキャラコンpadでキャラコン

Apexお役立ち記事
PAD最強感度PAD最強感度マウス感度の決め方マウス感度の決め方
おすすめコントローラーおすすめのビデオ設定
グレネードの使い方おすすめ起動オプション
DirectX12の導入方法R5Reloadedの導入方法
射撃訓練場設定サブ垢の作り方
プレイ人口の推移エイムアシストの仕様
初心者おすすめキャラ赤いマークの原因
フレンドが表示されないApexコインの使い道
CS機でチャットリココンのコツ
ログイン認証の方法PS5で120FPS
サーバーの変更方法言語設定の変更方法
鯖落ちの確認方法初心者がやるべきこと
クロスプログレッションマッチングしない原因
名前変更のやり方用語や略称
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。