ゲームホリック
9つの理由画像

Apexはオワコン!?シーズン19のランクマッチに不満が殺到する理由を解説

2024/02/19

Apexは世界中で大人気のFPSですが、バグやチーター、ランクマッチシステムへの不満が募り、「オワコン化した」と言われ始めています。


今回は、なぜシーズン19のApexがオワコンと言われているのか、気になる理由を徹底解説します。


シーズン19ランクマッチへの不満がある方、他のユーザーが現環境をどう思っているのか、現在のプレイ人口を知りたい方はぜひご覧ください。


※ゲームアカウントプラットフォーム『トレジャム』では、誰でもカンタン・安心してアカウントの売買ができます。Apexに関する売買も可能なので、ぜひチェックしてみてください。



トレジャムバナー (1)

Apexが「オワコン」と呼ばれる9つの理由

Apexはシーズン19になってから昇格戦の導入や新キャラ「コンジット」の追加、アーマー・武器持ち復活など様々な新要素が追加されました。


しかし、ユーザーにとって不満でしかない要素も多く生まれました。Apexがオワコンと言われる理由を9つ解説するので、ぜひ最後までご覧ください。


・ランクマッチの昇格戦がキツすぎる
・ソロプレイヤーのランクマッチが厳しい
・初心者にはポイント一律50低下がキツイ
・PADのエイムアシストが強すぎてキーマウじゃ勝てない
・ブースティングが可能になった(上級者を連れてけるようになった)
・バグが多い
・チーターが多い
・グリッチが修正されない
・FFコラボイベントで課金させようとする

ランクマッチの昇格戦/昇格試練がキツすぎる

ランクマッチの昇格戦:昇格試練がキツすぎる


シーズン19からランクマッチの制度が大きく変わり、ティアが切り替わる際に昇格試練(昇格トライアル)という難易度の高い要素が追加されました。


例えばランクポイントがブロンズ1のMAXの人は、一定の条件をクリアしないと次のランクティアに上がれないというものです。


シーズン17のランクマッチで、戦わずに順位ポイントだけでマスターに到達するハイドマスターが大量に増えてしまったので、昇格戦が導入されました。


ランクごとの昇格戦のクリア条件を以下の表にまとめました。


※条件1か条件2のどちらかをクリアすればOK

表1

ティアごとに昇格戦の条件が異なりますが、共通して言えるのは、5回以内にクリアしないと昇格失敗でランクポイントが減少してしまう点です。


これをクリアするまで永遠に繰り返します。自分が昇格戦に失敗し続ける間、味方はどんどんランクポイントを盛っていくので、チームの雰囲気も悪くなってしまいます。

ソロプレイヤーのランク昇格が厳しい

ソロプレイヤーのランク昇格が厳しい


プラチナ→ダイヤモンド、ダイヤモンド→マスターの昇格戦は、1回でもチャンピオンを取らなければ次のティアに昇格できません。


フレンドとフルパを組んで挑戦するならまだしも、コミュニケーションを取りづらい野良と一緒に戦うソロプレイヤーは、非常に難易度の高い挑戦をすることになります。


昇格戦残り1回のチャンスで、野良の味方が初動ファイトを仕掛けてダウンし即抜けするなど、自分ではコントロールできない事態が起こってしまうのです。

初心者にはポイント一律50低下がキツイ

初心者にはポイント一律50低下がキツイ


Apexのランクマッチは参加費としてラダーポイントを50(ダイヤ以上は75)支払わなければなりません。


10位以内に入ればポイントが減ることはありませんが、初動で全滅すると、50ポイント減ってしまいます。


シーズン13のランクマッチではブロンズの参加ポイントは15〜24だったので、かなり参加コストが重いことがわかるでしょう。

PADのエイムアシストが強すぎてキーマウじゃ勝てない

PADのエイムアシストが強すぎてキーマウじゃ勝てない


Apexは「PADコントローラー」と「キーボード&マウス」の2種類のプレイ方法があります。


PADにはエイムアシストと呼ばれる、弾が当たりやすくなるアシストが付き、キーマウは弾を避けやすい独自のキャラコンが可能になります。


一見どちらを選んでも楽しめそうですが、エイムアシストが強すぎてPAD優遇環境になっており、キーマウ勢が引退してしまうのが現状です。


特にPAD勢のサブマシンガンでワンマガキル(秒殺)されて、キーマウ勢がキャラコンする前にダウンしてしまう環境に不満が募っています。


1月10日のアップデートで、環境武器だったサブマシンガンの「R99」「CAR」のダメージが下がり弱体化されました。ワンマガ量産機だったR99は、青マガジン以上を付けないとまともに戦えなくなったので、PAD×サブマシンガン環境に動きがあるかもしれません。

ブースティングが可能になった

従来のランクマッチでは、一緒にパーティを組めるのはティアの差が1つ以内(例:シルバー3とゴールド3)という縛りがありました。


ルーキー・ブロンズの初心者が、マスターの上級者と一緒にランクマッチに潜りポイントを盛るようなブースティング行為を抑制していたのです。


しかしシーズン19からは、3人フルパーティであれば、ランク差関係なしにパーティーを組んでランクマッチに行けるようになりました。

バグが多い

Apexは銃声や足音が聞こえない、スタックしてキャラが全く動かなくなってしまうなど、戦闘の勝敗に直結するバグが多いことで有名です。


貴重な昇格戦のチャンスをバグのせいで無駄にしてしまうと、なんともやるせない気持ちになるでしょう。残念ながら、バグの修正を待つことしかできないのが現状です。

チーターが多い

Apexでは適当な場所に銃を撃つだけで弾が当たるエイムボットや、壁越しに敵の位置を視認できるウォールハックなど様々なチートが発見されています。


真剣にランクマッチをプレイしているのに、ことごとくチーターに蹂躙されてしまったら、やる気を無くしてしまうでしょう。


チーターの誕生とアカウントのBANはイタチごっこで、対処が追いついていないのが現状です。

グリッチが修正されない

グリッチが修正されない


Apexには「地下グリッチ」をはじめとした不正行為もたびたび見受けられます。


例えば地下グリッチは、バグを利用して通常のプレイヤーが反撃できない地下などに立てこもり、最終ラウンドまで簡単に生き残る不正行為です。


真面目に戦って最後まで残った部隊は、最後の1部隊がどこにいるのかわからずエリアダメージで全滅してしまうのです。

FFイベントで課金させようとする

FFイベントで課金させようとする


1月10日からファイナルファンタジーコラボイベントが始まりましたが、課金させようという見え見えの策略に、多くのユーザーから不満の声が上がっています。


従来は1回700コインのガチャを24回回せば天井に到達し、最高レア報酬が入手できました。


しかし、今回のFFコラボイベントは1回1000コインのガチャを36買い回さないと天井に到達できなくなりました。

Apexのプレイ人口はどのくらい?

不満の多いシーズン19ですが、プレイ人口はどのくらいいるのでしょうか?


X(Twitter)でApex関連の情報を発信している「Apex Legends News」によると、Steam版Apexのプレイヤー人口は、以下のような推移を辿っている模様です。


グラフ1


表2

シーズン19が始まったのが11月1日なので、12月のプレイヤー数が減少傾向にあるのは、少なくともシーズン19の仕様に関係があると予想されます。


Apexはまだまだ多くのプレイヤー数を抱える人気ゲームですが、今後のアップデート次第で人気が戻るか、オワコン化が進むか決まるでしょう。



※ゲームアカウントプラットフォーム『トレジャム』では、誰でもカンタン・安心してアカウントの売買ができます。攻略法がわからない方や、自分ひとりで攻略するのが難しい方は、攻略の進んだアカウントを購入することも可能です。ぜひトレジャムをチェックしてみてください。

トレジャムバナー (1)

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。