ゲームホリック
ライフライン

【Apex】ライフラインのパークと立ち回りを解説!

2024/05/08

Apexのキャラ「ライフライン」のおすすめパーク構成や立ち回りを紹介しています。

ライフラインの基本性能から、強く使うための方法などを解説しているので是非参考にしてください。

ライフラインの基本性能

ライフライン

ライフラインのクラス
サポート
レプリケーターでバナーを作成できる
サポートサプライボックスを開封できる

ライフラインは、ドローンで味方のHP回復や蘇生を行えるのが特徴のキャラです。

さらにウルトでは、専用のケアパッケージを要請することができるため、部隊の装備面もサポートできます。

他のサポートキャラ

サポート
ニューキャッスル▷ニューキャコンジット▷コンジjibu1▷ジブローバ▷ローバ
ミラージュ▷ミラージュ

ライフラインのアビリティ

パッシブ
パッシブ
  • パッシブ:「戦闘復活」

味方がダウンした際に、ドローンで蘇生を行うことができます。

蘇生中でもライフラインがファイトに参加できるので、敵が詰めてきているところを撃ち返しながら味方を起こせるのが強力です。

味方が2人ダウンしている場合は、1人をドローン、もう1人をライフラインが蘇生することで同時に起こすことも可能です。



戦術アビリティ
戦術アビリティ
  • 戦術アビリティ:「D.O.C.ヒールドローン」

CTは45秒で、毎秒8HP回復できるドローンを展開します。

効果時間は20秒で、味方3人の体力をまとめて全回復することも可能です。

APEXでは、アーマーよりも体力の回復に時間がかかってしまうため、体力を素早く回復できるドローンは、戦線復帰をサポートするアビリティとして優秀です。

円外ダメージを回復する手段としても強力ですが、ドローンは円外ダメージを2回受けるとすぐに壊れてしまうので、円内に入ってから使いましょう。



アルティメット
ウルト
  • アルティメット:「ケアパッケージ」

専用のケアパッケージを投下させます。

入手できるアイテムは天然のケアパケとは内容が変わっていて、部隊メンバ-が所持している装備よりも1レベル高い装備が確定で出現します。

他にも回復アイテムや、サバイバルアイテムなども出現するため、1回でもかなり物資の補充になります。

また、ケアパケは破壊することができないため、後半戦でちょっとした遮蔽物として使うことも出来ます。

天然のケアパケよりも投下スピードが速く、マップにも映らないため、周囲の敵にライフラインがいることがバレやすいです。

ライフラインのパーク構成

ライフラインパーク

獲得タイミングおすすめパーク
青アーマー進化時・ラピッドレスポンス
蘇生スピードが20%上昇
紫アーマー進化時・最後の抵抗
自己蘇生が可能になる

・ゴールドプレート
次のウルトで金装備と進化キャッシュが入ったケアパケを落とせる

ライフラインのパークは、Lv2は左側を選択し、Lv3はアップグレード時に金ノックを持っていれば左側、持っていないなら右側を選択するのがおすすめです。

  • Lv2パーク:「ラピッドレスポンス」

通常であれば蘇生には約6秒時間がかかりますが、このパークを獲得すれば5秒かからず味方を起こすことができます。

ドローン蘇生自体がライフラインの大きな強みでもあるので、その強みをさらに強化することができます。

また、後述する自己蘇生のパークで起きる時の速度も上がるため、パーク同士でのシナジーもあります。

  • Lv3パーク:「ゴールドプレート」

金ノック

このパークを獲得した次に出すウルトに金装備や進化キャッシュが入っています。

特に確定で「金ノックダウン」を拾えるというのが最大のメリットです。

ライフラインと金ノックの愛称は言わずもがな最強で、ファイトの有利不利状況をひっくり返すほどの力があります。

Lv3になった際に金ノックを拾えていないならこっちを最優先で取りましょう。

  • Lv3パーク:「最後の抵抗」

自己蘇生

昔の金ノックダウンの効果にあった、ダウンした時に自分で起き上がることができる自己蘇生が可能になります。

直ぐに確殺を入れられる状況でなければ、味方にカバーをしてもらいながら自力で起き上がれるのは強力で、ライフラがパーティにいるだけで、ドローン蘇生や自己蘇生でしぶとく立ち回ることができます。

ライフラインの立ち回り

基本は後方でサポート

ライフラインは、ドローンで蘇生や体力回復ができるサポート効果が強みなので、一番先にダウンするのは厳禁です。

基本的には最前線から少し引いた位置で味方のカバーをしつつ、状況に応じて前線を上げていきましょう。

射線管理や、ダウンしないポジションなどを熟知しているプレイヤーであれば、ドローンで素早くHPを回復できるのを生かして、前線をキープする立ち回りも可能です。

味方の体力状況を常に意識する

味方の体力が削られた際にすぐドローンを渡せるように、味方の体力は常に意識して見ておきましょう。

味方がバッテリーを巻いている時にドローンを置いてあげれば、バッテリーを巻ききるころには体力の回復も出来ている状態になるので、戦線復帰が非常に速くなります。

また、ドローン蘇生で味方を起こすときは、一緒にヒールドローンも置いてあげましょう。

ウルトで物資を強化

基本的にウルトを使うタイミングが決められているようなキャラではないので、ウルトが貯まったら即ケアパケを要請しましょう。

ウルトのケアパケからは現在の装備+1レベルの装備が出現するので、余裕がある場合は付近の物資を漁り切ってからウルトを出すとよりいい装備が出現する可能性が上がります。

また、アルティメット促進剤が余っている場合は、どんどん使ってウルトの回転率を上げていきましょう。

金ノックダウンは優先的に持ちたい

蘇生時にアーマー値と体力を大きく回復できる「金ノックダウン」と非常に相性が良いキャラです。

ドローン蘇生で起こすのはもちろん、自己蘇生で起き上がった時にも金ノックダウンの効果が発動するので、すぐに戦線へ復帰できるようになります。

金ノックダウンを見つけたらライフラインに持たせましょう。

ライフラインと相性の良い武器

1本は中距離武器を持ちたい

中距離武器
ヘムロックヘムロック
R301R301
フラットラインフラットライン
3030リピーター3030リピーター
G7スカウトG7スカウト
トリプルテイクトリプルテイク

基本は後方で戦うキャラのため、中距離から射線を通せるARやマークスマン系の武器を持ちましょう。

詰めるための近距離武器

近距離武器
ウイングマンウイングマン
オルタネーターオルタネーター
プラウラープラウラー
R99R99
CARCAR
ボルトボルト

詰めて近距離ファイトになった際に火力が出せるように、もう1本は近距離で火力を出せるSMGやSG系がおすすめです。

武器構成

SMG系マークスマン系
ボルトボルト
+
3030リピーター3030リピーター

基本はSMG+マークスマンの構成で近~中距離を両対応できるようにするのがおすすめです。

キャラの立ち回り解説

アサルト
マギー▷マギーヒューズ▷ヒューズアッシュ▷アッシュバリスティックアイコン▷バリステ
banga▷バンガ
スカーミッシャー
レヴナント▷レヴreisu▷レイスパスファインダーアイコン▷パスホライゾン▷ホラ
ヴァルキリー▷ヴァルオクタン▷オクタンオルター▷オルター
リコン
ブラハ▷ブラハシア▷シアクリプト▷クリプトヴァンテージアイコン▷ヴァンテ
サポート
ライフライン▷ライフラコンジット▷コンジjibu1▷ジブローバ▷ローバ
ミラージュ▷ミラージュニューキャッスル▷ニューキャ
コントローラー
カタリスト▷カタcos1▷コスランパート▷ランパワットソン▷ワト
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。