ゲームホリック
サブ垢の作り方と簡単な切り替え方法アイキャッチ

【Apex】サブ垢の作り方と簡単な切り替え方法

2024/05/27

Apexでサブ垢を作る方法について、各バージョンごとに解説していきます。

また、アカウントを切り替える際の方法なども紹介します。

Apexのサブ垢を作るにあたって

まずはEAアカウントを作る

EAアカウント 全てのバージョンに言えることですが、Apexのサブ垢を作るためには、現在ApexでログインしているEAアカウントとは別のEAアカウントが必要になります。

APEXのサブ垢を作る=EAのサブ垢を作るということです。

まずはメインのEAアカウントで使用しているメールアドレスとは別のメールアドレスを作成し、その後にEAアカウントを作成することから始めましょう。

EAアカウントの作り方

・EAの公式サイトにアクセスする
・サイト右上の「人マーク」>「アカウント作成」を選択する
・国、生年月日を入力する
・登録するメールアドレスとEA ID、パスワードを入力する
・登録したメールアドレス宛てに届く「認証コード」を入力する
・EAアカウント作成完了

※メインアカウントのEA IDや登録時に使ったメールアドレス、ログインに必要なパスワードは忘れずにメモしておくようにしましょう。

パスワードは最悪、再登録することも可能ですが、メールアドレスを忘れてしまうとメインアカウントにログインできなくなります。

ランクはレベル20以上から解放される

Apexではサブ垢を使った※スマーフ対策のため、現在はレベル20以上にならないとランクマッチが解放されないようになっています。 サブ垢を作ったからと言って、すぐランクに参加できるわけではないため、注意しておきましょう。

※スマーフとは?
既にゲームを経験しているプレイヤーが、サブ垢を使って低ランクマッチに入り、初心者や低ランクのプレイヤーを倒すことです。

Apexではいくつかスマーフ対策を実行しており、レベル20以上でないとランクマッチが解放されないのもその一部です。

他にも、内部レートが設定されるまでの必要マッチ数も少なくなっており、最初は低ランク帯のマッチに入れますが、暴れると直ぐに適正の内部レートまで引き上げられます。

ゲームのアンインストールは必要ない

サブ垢を作るに当たって、現在インストールしているApexをアンインストールする必要はありません。

サブ垢でログインする際にも再インストールする必要などはなく、バージョンごとに必要なアカウントを切り替えた後にApexを起動すると、一緒にApexの方もアカウントが切り替わります。

クロスプログレッションを利用した連携は不可能

一部ではサブ垢と連携できると誤認されている「クロスプログレッション」ですが、クロスプログレッションで連携できるのは、”同じEAアカウント”でプレイしている別バージョンのAPEXアカウントです。

別のEAアカウントでプレイしているApexのデータを連携させることはできません。

もちろんサブ垢を作って、メインのApexを連携させることも出来ないので注意しましょう。

※例
・「A」のEA垢でプレイしているPC版+「A」のEA垢でプレイしているPS4版
→クロスプログレッション可


・「A」のEA垢でプレイしているPC版+「B」のEA垢でプレイしているPS4版
→クロスプログレッション不可


・「A」のEA垢でプレイしているPC版+「B」のEA垢でプレイしているPC版
→クロスプログレッション不可

EA版(旧origin版)のサブ垢の作り方

EAサインイン サブ垢を作る上で、最も簡単なのはEA版(旧origin版)です。

この記事の最初の項目で解説したEAアカウントの作成方法で別のEAアカウントを作成していれば、後はログアウトして新しい方のEAアカウントでログインするだけです。

EA版の手順まとめ
・EAアカウントを作成する
・既存のEAアカウントをログアウトする
・新しいEAアカウントでログインする
・APEXを起動する

Steam版のサブ垢の作り方

Steam Steam版Apexでサブ垢にログインするには、別のSteamアカウントが必要になります。

Steamの公式サイトか、Steamアプリ左上にある「アカウント変更」をクリックし、「アカウントを追加」から新規のSteamアカウントを作成しましょう。

メインアカウントでApexをダウンロードしている場合は、サブ垢でログインしてもApexはダウンロードされているので、Apexを起動し、新規のEAアカウントでログインすれば完了です。

Steam版の手順まとめ
・Steam左上のアカウント変更を選択する
・アカウントを追加を選択する
・メールアドレスと居住国を登録する
・登録したメールアドレス当てに届くメールの「メールアドレスを確認する」のボタンからアカウント認証する
・Steamの新規アカウントでログインし、Apexを起動して新規EAアカウントでログインする

PS4/PS5版のサブ垢の作り方

PSN PS4/PS5版Apexでサブ垢にログインするには、別のユーザーでログインし、新しいPSNアカウントを作成する必要があります。

まずは、電源ボタンを押して「ユーザーを切り替える」から、「ユーザーを作成する」を選択しましょう。

PSN その後、PlayStation Networkにサインインを行いますが、ここで一番下の「アカウント作成」を選択します。

メールアドレスなどを登録して、アカウント作成を進め、登録したメールアドレス宛てに届くメールの「確認する」ボタンからアカウント認証を行います。

アカウントの作成が完了したらApexを起動し、新規のEAアカウントでログインすれば完了です。

PS4/PS5版の手順まとめ
・新規のユーザーを作成する
・PSNサインインから新規のPSNアカウントを作成する
・メールアドレスを登録する
・登録したメールアドレス当てに届くメールの「確認する」のボタンからアカウント認証する
・Apexを起動して新規EAアカウントでログインする

Switch版のサブ垢の作り方

ニンテンドーアカウント Switch版Apexでサブ垢にログインするには、別のユーザーでログインし、新しいニンテンドーアカウントを作成する必要があります。

まずはホーム画面の「設定」>「ユーザー」>「ユーザーの追加」から新規のユーザーを作成しましょう。

ニンテンドーアカウント 新規ユーザーの作成後、そのまま「ニンテンドーアカウントと連携する」項目が出てくるので選択して進みます。

「あとで」を押してしまった場合は、ユーザー設定から同様に「ニンテンドーアカウントと連携する」を選びましょう。

ニンテンドーアカウント ログイン方法を選択する画面が出てくるので、一番下の「新しいアカウントを作る」を選択します。

その後、アカウント作成の案内用にメールアドレスを登録し、登録したメールアドレス宛てに届くメールのリンクからニンテンドーアカウントの作成を行います。

ニンテンドーアカウント メールアドレスや、パスワードの入力が終わり、新規ニンテンドーアカウントの登録を完了すると5桁の確認番号が表示されます。

確認番号をSwitchに表示されている枠に入れることで、作成したニンテンドーアカウントと新しく作成したユーザーのアカウント連携が完了します。

あとはApexを起動して新規EAアカウントでログインすれば完了です。

Switch版の手順まとめ
・ホーム画面の「設定」>「ユーザー」>「ユーザーの追加」から新規ユーザーを作成する
・「ニンテンドーアカウントと連携する」を選択し、「あたらしいアカウントを作る」を選択
・アカウント作成の案内用のメールアドレスを登録
・登録したメールアドレスに届くリンクからニンテンドーアカウントを作成する
・表示される5桁の確認番号をSwitchに入力する
・Apexを起動して新規EAアカウントでログインする

簡単なサブ垢の切り替え方

EA版とSteam版をダウンロードする

2つ PC版限定ではありますが、EA版とSteam版の両方のApexをダウンロードしておき、それぞれ別々のアカウントでログインしておくのが、一番簡単かつ速くアカウントを切り替えられます。

ただし、PCの容量を圧迫するので、容量に余裕がある人向けにはなってしまいます。

容量が厳しい場合は、素直にアカウントを切り替える、もしくは別のユーザーに切り替えるなどでサブ垢に切り替えましょう。

Apexの関連記事

topに戻るApex

Apexキャラコン記事
タップストレイフのやり方アイキャッチタップストレイフバニーホップのやり方アイキャッチバニーホップ
マントルジャンプアイキャッチマントルジャンプスパグラのやり方スーパーグライド
壁ジャンプ解説壁ジャンプpadキャラコンpadでキャラコン

Apexお役立ち記事
PAD最強感度PAD最強感度マウス感度の決め方マウス感度の決め方
おすすめコントローラーおすすめのビデオ設定
グレネードの使い方おすすめ起動オプション
DirectX12の導入方法R5Reloadedの導入方法
射撃訓練場設定サブ垢の作り方
プレイ人口の推移エイムアシストの仕様
初心者おすすめキャラ赤いマークの原因
フレンドが表示されないApexコインの使い道
CS機でチャットリココンのコツ
ログイン認証の方法PS5で120FPS
サーバーの変更方法言語設定の変更方法
鯖落ちの確認方法初心者がやるべきこと
クロスプログレッションマッチングしない原因
名前変更のやり方用語や略称
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。