ゲームホリック
初心者アイキャッチ

【エックスディファイアント】初心者の頃に知っておきたかった実践で役立つテクニック

2024/06/11

エックスディファイアントをこれから始めるけど「何をすればいいのか分からない」、既にプレイしているけど「試合で思ったように活躍できない」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

当記事ではエックスディファイアントを100時間以上プレイして、初心者の時に知っておいたら良かった・・・と思ったテクニックや試合で役に立つ豆知識を紹介していきます。

監修自己紹介
twitterアイコン2XD攻略班
XDプレイ時間は発売2週間で100時間を超えて、キル数ランキングは日本TOP50位以内にも入りました!
過去10年以上で様々なFPSタイトルをプレイしてしています。

覚えて絶対損なし!初心者向けお役立ち情報

まず最初に初心者の方が必ず覚えておいた方がいいテクニックや知識を紹介しています。

ゲームプレイが忙しくて手短に確認したい!という方は以下の部分だけでも目を通して、知らない部分があれば該当する部分を詳しくご覧ください。

・移動はハンドガンを持つべし!
 →素早く移動することができる。

・盾を持って突っ込んでくる敵はEMPを使って撃退!
 →初心者狩りキャラを簡単に倒せる。

・キャラは「クリーナーズ」がおすすめ。
 →スキルでキル数を稼げる!

・武器は「ARかSMG」を育てよう。
 →初心者の人でも扱いやすい。

・武器のレベル上げは「オキュパイ+経験値2倍」で簡単に!
 →ブースターを使うと更に効率がアップ。

移動はハンドガンを持つと速く移動できる

移動gif 様々なルールで特定の場所を目指す時は、メインウェポン(アサルトライフルやスナイパーライフル)を持って移動するより、ハンドガンを持って移動した方が早く移動できます。

なぜハンドガンを持ってまで早く移動する必要があるの?と疑問に思った方もいると思いますが、これは相手よりも優位な位置で撃ち合えるようになったり、先にエリアを取ることで相手にプレッシャーをかけられるなど、早く移動することで様々な恩恵を受けられます。

エイムに自信がなくても、優位な位置から撃ち合えれば相手をキルできる可能性が高まるので、相手よりも早く移動して強いポジションで戦う!という意識も持っておきましょう。

グレネードの回避や弾を避ける際にも便利!

グレ回避gif ハンドガンを持って移動速度が速い状態であれば、急に飛んできたグレネードから逃げやすくなったり、相手の弾を回避しやすくなります。

ハンドガンを持っている状態で視点を左右に動かしながら走るだけでも、相手視点では狙いを定めにくい状態になるので、敵に撃たれた際は試してみてください。

移動速度の確認はゲーム内で確認できる

武器詳細 武器の移動速度は「ロードアウト」から武器のカスタム画面を開き、画面下部の「詳細ステータス」を押すとゲーム内でも確認することができます。

詳細ステータスの中に「機動力」の項目があり、「移動」と書かれている部分が移動速度になるので、この数値が高くなると移動速度が速いということになります。

アタッチメントを装備していると数値が下がる場合があるので、アタッチメントを変更したタイミングなどでステータス詳細を確認するようにしておきましょう。

盾を持って突っ込むキャラが居る時はEMPを使え!

ファントムズシールド ゲームをプレイしていると一度は見かる盾を持ったキャラですが、この敵が突っ込んでくると何もできない!とお悩みの方はこの敵に向けてEMPグレネードを投げましょう。

そうすると盾が消えて無防備な状態になった敵が現れるので、簡単にキルを回収できます。

この盾を持ったキャラは「ファントムズ」と呼ばれ、盾を持つ以外にも磁気シールドを出すことができますが、そのシールドもEMPを使うと消えるので、相手にファントムズが多いと思ったらEMPを出すと簡単にカウンターすることができます。

EMPは他のキャラや地雷にも強いので活用すべき

emp EMPグレネードを当てるとアビリティが使用不可状態になったり、設置してある地雷を壊すこともできる便利なアイテムです。

敵のアビリティが使われる前にEMPを当てると、一定時間はアビリティを使えなくさせることができるので、とりあえず敵が居たら投げておくという感じでも最初は問題ありません。

デットセックならば何回でも投げられる

デットセック デットセックはパッシブの効果でグレネードを投げた後、一定時間が経過すると再びグレネードが使えるようになります。

相手にファントムズが多い場合などはEMPを何度も投げられると便利なので、相手の構成を見てファントムズが多い場合はデットセックを使ってみるのがおすすめです。

初心者おすすめキャラはクリーナーズ

クリーナーズ 初心者に一番おすすめのキャラは「クリーナーズ」です。

このキャラは攻撃的なスキルを多く持っているので、「スキルを使ってキルを取れる」というのが初心者の方におすすめしたい一番の理由です。

エイムに自信がなくても少しでも多くキルを取りたい人や、スキルを使って気持ちよくマルチキルを取りたいという方には相性が良いキャラなので使ったことがない人は一度でも良いので使ってみてください。

クリーナーズはパッシブの効果で敵に銃弾を当てると継続ダメージを与えるため、銃を撃ってキルを取れなくてもパッシブの効果で敵を倒しきれる場合もあります。

クリーナーズ以外ならばファントムズがおすすめ

ファントムズ ファントムズも初心者の方と相性が良く、他のキャラよりもHPが多いので、キルを取って生き残りやすいという強みがあります。

磁気バリケードを使えば相手の銃弾を防いでくれるので、バリケードが展開されている間ならば安全に戦うこともできます。

このバリケードは弾を防ぐ度にスコアが上昇するので、キル数がそこまで多くなくてもスコアトップを狙いやすいので、スコア1位を狙いたい場合にもおすすめです。

その他のキャラに関しては立ち回りが難しく、エイム力などが必要になる場合が多いのでおすすめしませんが、好きなキャラを使って自分なりに楽しむのも重要なので、あくまで参考程度に捉えてください。

武器はアサルトかサブマシンガンを育てよう

アサルトライフルおすすめサブマシンガンおすすめ
acrACR6.8MP7通常スキンMP7
ak通常AK-47p90通常スキンP90

初心者の方はまず最初にアサルトライフル(AR)やサブマシンガン(SMG)からレベル上げを行いましょう。

他の武器種は扱いが難しく、エイム力や立ち回りの知識が必要になってしまうので、特別な理由がない限りはARとSMGを優先するのが武器育成ではおすすめです。

特に上記の表で紹介している4種類の武器は現時点でも強く、評価が高い武器なので、育成する武器に悩んだ場合や分からない方はこれらの武器を育てましょう。

武器は練習場で確認してから使うように心がける

リコイルパターン 使いたい武器が決まったら最初は「練習場」で試し打ちしてみましょう。

練習場では反動の確認ができたり、与えるダメージを確認できるので、自分で好きなように射撃してみて使う武器の特徴を試合前に掴んでおくようにしましょう。

特に初心者の方は反動(リコイル)が強いと当てるのが難しくなってしまうので、実際に触ってみて反動を抑えるのが難しいと感じたら他の武器に変えてみるのが良いでしょう。

武器のレベル上げは経験値2倍の時に行う

経験値2倍 エックスディファイアントで一番大切な武器のレベル上げは、定期的に開催される武器経験値2倍の期間に集中して行うようにすると効率良くレベルを上げることができます。

更に、この期間中に「武器経験値ブースト」を併用すると更にレベル上げの効率が高くなるので、通常の期間では経験値ブーストを使用しない方が得策です。

おすすめのモードはオキュパイ

武器のレベル上げを行う際におすすめのモードは戦闘が発生しやすい「オキュパイ」です。

オキュパイは1か所を攻めたり守ったりするので、敵が集まりやすくキルを稼ぎやすくなっています。

武器のレベルはキルを取ったり、アシストを取ることで経験値が入っていく仕組みとなっているので、戦闘が起きやすいオキュパイは経験値稼ぎと相性の良いゲームモードです。

知ってると役立つテクニック

今までは必ず覚えておいた方が良い知識を紹介してきましたが、ここからは知ってると役立つようなテクニックや知識に紹介していこうと思います。

覚えていなくても問題はありませんが、知っておくと試合中に役立つような小技もあるので気になった方は最後までぜひご覧ください。

撃ち合いは横移動をしながら行う

横移動 初心者の方は必ず撃ち合いの際に横移動はしながら戦う癖をつけておきましょう。

慣れてくると横ジャンプ撃ちをしながら撃ち合った方が良いですが、横ジャンプしながら弾を当てるのは難しいので、慣れるまでは左右に動きながら撃ち合うようにしましょう。

デットセックの蜘蛛は下を向いて壊す

蜘蛛 デットセックが使う「スパイダーボット」が自身にくっついてしまった場合は、すぐに下を向いて銃を撃つと素早く壊すことが可能です。

事前に壊せるのが理想的ですが、反応できないタイミングもあるので、そういった場合は落ち着いて上記の方法を試すようにしてください。

また、味方に付いてしまったスパイダーボットも壊すことができるので、くっついてるのを見かけたら壊してあげましょう。

ただし、6/10時点ではスパイダーボットがバグによって顔に張り付かない場合壊せないという状況なので、顔にくっつかずにスタン状態になったら倒されないのを祈りましょう。

薄い壁は弾が貫通する

薄い壁 様々なマップに存在する薄い壁は弾が貫通するようになっており、壁越しにキルを狙うことができるようになっています。

有名な場所は「プエブリート」の黄色い垂れ幕がある場所で、敵が多くたまりやすい場所なので防衛エリアになっている際は積極的に壁抜きを狙ってみましょう。

最初は弾が抜けるか判断するのが難しいので、とにかく抜ける場所かどうか撃ってみて実際に体験しながら覚えておくようにすると、他のプレイヤーと差をつけることができます。

フラググレネードは起爆タイミングを変えられる

グレ起爆 フラググレネードはデバイスボタンを長押しすることで爆発するタイミングを変えられます。

これを上手く利用できると、敵の元へ落ちた時にすぐ爆発してキルを取れるようになるので、デバイスでもキルを増やせるようになります。

ただし、長く持ちすぎすると自分が爆発してしまう恐れがあるので、持ちすぎには注意しながら使用するように気を付けましょう。

ショットガンはジャンプして撃たない

ショットガン エックスディファイアントはジャンプしながら撃ち合うのが多いゲームですが、ショットガンで同じようにジャンプしながら撃つと弾が当たらないので注意しましょう。

特に連続でジャンプした後に撃つと弾が拡散する範囲が異常に広くなってしまい全く当たらなくなるので、ショットガンを使用する際は必ず注意しましょう。

初心者の方からよくある質問

実際に知人やX(Twitter)でよく見かける初心者の方からよくある質問をまとめています。

もしも記載されていない内容で疑問に思ったことや質問があればXを運用しているので、DMやリプから質問などを気軽に送ってください。

筆者のXアカウントはこちら

スキンはどこから変更できるのか

skin変更 武器のスキンはロードアウト変更画面から武器を選択後、アタッチメント変更を行う部分のタブに「スキン」と書いてある項目があるのでそちらから変更可能です。

スキンは他の武器に変えてしまうと情報がリセットされてしまうので、武器を変更した際は改めてスキンを設定するようにしましょう。

解放されてない武器はどうしたら解放される?

武器解放 開放されていない武器は「チャレンジ」をクリアすると使用可能になります。

武器のチャレンジは「プロフィール」から「チャレンジ」を選択後に、タブの「ベース」を選択するとチャレンジを一覧で確認することが可能です。

当サイトにも武器解放の情報を一覧でまとめているので、ゲーム内で確認ができない場合などは以下の記事をご覧ください。

ゲームをプレイしないとレベルが上がらない?

ubiコネクトチャレンジ アカウントのレベルはゲームをプレイするのが一番効率が良いですが、それ以外にも経験値を入手する方法があります。

ゲームホーム画面から「UBISOFT CONNECT」を選択後「チャレンジ」を選択するとゲーム内とは別にチャレンジが用意されており、これらのチャレンジをクリアすると経験値を入手することが可能となっています。

コミュニティチャレンジなどをクリアしていると武器の経験値ブースターなども入手できるので、受け取っていない方は忘れずに受け取っておきましょう。

本記事のまとめ

本記事の重要な部分のまとめ
・移動はハンドガンを持つべし
・盾を持って突っ込んでくる敵はEMPを使う
・キャラは「クリーナーズ」がおすすめ
・武器は「ARかSMG」を育てる
・武器のレベル上げは経験値2倍の時に行う

エックスディファイアントは知らないと損をしてしまうようなテクニックや情報があるので、初心者の方は本記事で記載されてる内容は必ず覚えておくようにしてください。

ちょっとした知識がゲームをプレイする上でも非常に重要になってくると同時に、キル数や勝利などに関わる部分なので、紹介した知識を活かしてプレイしてみてください。

XDefiantの関連記事

topに戻るXDefiant

XDefiantおすすめ記事
最強キャラランキング最強キャラランキング最強武器ランキング最強武器ランキング
おすすめ武器カスタム武器カスタム武器解放のやり方武器解放まとめ
武器レベルアイキャッチ武器レベルの上げ方コントローラー設定コントローラー設定
設定確認アイキャッチおすすめ設定Steam版配信されない?アイキャッチ対応プラットフォーム
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。