ゲームホリック
リベルタードの評価と立ち回り

【エックスディファイアント】リベルタードの評価とおすすめの立ち回り

2024/06/05

エックスディファイアント(XDefiant)の「リベルタード」の評価と立ち回りを解説しています。

リベルタードと相性が良いルールやスキルの解説などもまとめているので参考にしてください。

リベルタードの評価

最強キャラランキングの評価
A

他のキャラ評価を知りたい場合は以下の記事からご覧ください。

ルールに左右されず汎用性が高い

リベルタードはウルトラも含めた全スキルが回復に特化しており、ルールに関するオブジェクトへ干渉しにくいものの、単純な撃ち合いで恩恵を受けやすいためどのルールでも一定の活躍が見込めます。

撃ち合いが多いとより活躍できる

1人倒して回復→もう1人と撃ち合いという立ち回りがしやすくなるので、撃ち合いがルールの基本になりやすいホットショットやドミネーションなどと特に相性が良いです。

ウルトラ中なら1ショットキルされない

ウルトラを発動することでHPが200まで増加するため、通常1ショットキルになるSR(TAC-50・M44)やダブルバレルなどのダメージを耐えられます。

範囲内にいれば他勢力の味方も恩恵を受けられるので、時限とはいえ高火力武器への対抗手段として使えます。

リベルタードの立ち回り

基本は身一つの撃ち合いで戦う

リベルタードは回復能力を持っていますが、ダメージを受けてからが恩恵を受けられる範囲となるため、基本的には自力がものを言う勢力です。

撃ち合いが強ければ回復能力を活かして長く戦い続けられるので、がつがつ前に出てキルを取りたい・ヒット&アウェイが得意な方におすすめです。

味方と一緒に行動する

アクティブスキルがどちらだったとしてもパッシブ含めて一定範囲内の味方に効果があるので、味方と一緒に行動することで能力をチームとして活かせるようになります。

味方と一緒に行動することで、2対1などで有利な撃ち合い状況を生まれやすくし、自身・味方のデス数を抑えつつ回復で継戦能力を高められます。

ウルトラはオブジェクトを意識する

ウルトラはHPの底上げと回復という撃ち合いのゲームとしては非常に強力な効果を持っているので、できるだけ範囲内で戦いやすくなるようルールに影響するオブジェクトに干渉できる位置で発動することを意識しましょう。

例えば、オキュパイやゾーンコントロールなら目標エリア内で発動することでエリア確保を進行させながら妨害してくる敵を対処しやすくなります。

中でもホットショットは固定ポジションで戦い続けるというシチュエーションが少ないですが、味方ホットショットを守る状況などなら強力に作用させられます。

相性の良いルール

特別得意/苦手というルールはない

勢力の能力的に直接ルールに干渉できることがほぼ無いため、特別得意なルールは無いものの特別苦手なルールもありません。

味方にファントムズが多ければ回復効果の恩恵をチーム全体で得やすく、少なければ高い継戦能力を活かして遊撃するなど構成に応じて臨機応変に立ち回りを変化させやすい勢力です。

ルールによって装備を切り替える

エリア確保系のルール(ドミネーションやゾーンコントロールなど)なら固定ポジションで戦い続けられるように設置型のエル・レメディオ、ホットショットやエスコートのように戦う位置が変化しやすいルールなら自身を中心とするバイオヴィーダ・ブースト、とルールに応じて向いているスキルを使用しましょう。

リベルタードの弱点

ルールに干渉しづらい

リベルタードは、バリケードや盾で射線切りできるファントムズや炎上でエリア内に入りづらくできるクリーナーズなどのように、エリアやオブジェクトに対して直接的な影響を与えることができません。

活躍するには撃ち合いで勝つことがほぼ必須となるので、ルールや相手の構成ごとに最適な立ち回りを求められる難易度の高い勢力です。

火力に直結しない

全スキルが回復効果のため、燃焼で継続ダメージを与えられるクリーナーズや索敵でキルに繋げやすいエシュロンなどのように、火力・キルに直接的に結びつく能力がありません。

ウルトラでHPを底上げしたり、エル・レメディオで回復しながら戦うことでシンプルな1vs1は勝ちやすいものの耐久面に特化しているため、どうしても使い手の上手さに依存してしまいます。

人数不利を対応しきれない

ウルトラを使っている状態を除いて、人数有利で回復力を上回る火力を与えられればそれだけで対応できます。

単純にプレイヤーの強さが大きく上回っている場合は人数有利でも捲られる可能性がありますが、同等レベルの戦いなら回復の猶予を与えなければ良いだけなので、打開が狙いにくい勢力と言えます。

リベルタードのスキル

リベルタードの精神

リベルタードの精神
周囲を巻き込む自由の精神が自分と近くの味方を常に回復してくれる。

パッシブスキル「リベルタードの精神」は自身を含めた一定範囲内の味方を回復します。
アクティブスキルと比べると回復速度は遅いですが、近くにいるだけで恩恵を受けられるので固まって動くことで最大限能力を活かせます。

バイオヴィーダ・ブースト

リベルタードバイオヴィーダ・ブースト

バイオヴィーダ・ブースト
強化ウェーブが自分と近くの味方のHP回復をブーストする。

バイオヴィーダ・ブーストは発動すると自分を含めた周囲の味方の自動回復速度をブーストできます。
瞬間回復とまではいかないものの、自動回復までのラグをほぼ無しで発動させられるため複数人を相手取る際などの継戦能力を底上げできます。

上手く使えば連続キルに繋げやすいスキルですが、発動から回復開始までも少しラグがあるので慣れが必要です。

エル・レメディオ

リベルタードエル・レメディオ

エル・レメディオ
味方を回復させるガスキャニスターを投げる。
効果は破壊またはキャンセルされるまで継続する。

エル・レメディオは設置型のスキルで、設置地点から一定範囲内の味方を回復できます。
起動中は範囲内にいればかなりの速度で回復できるため、ドミネーション・オキュパイ・ゾーンコントロールのエリア確保やエスコート・ゾーンコントロールの防衛ラインなど、固定ポジションで戦い続ける際に強力なスキルとなっています。

設置されたエル・レメディオ本体は、敵からの攻撃で破壊されたりデッドセックのハッキングで敵のものになるため、射線がある程度絞れているなら遮蔽物の裏など壊されにくい位置に設置しましょう。

メディコスプレーモ

リベルタードメディコスプレーモ

メディコスプレーモ
メディコ・バックパックを使用して大幅なHPブーストと一定範囲内での回復ブーストを与える。

メディコスプレーモは発動すると一定範囲内の味方のHPを200まで底上げし、回復効果も与え続けます。

範囲から出てしまうとHPが元に戻るので、範囲内で戦えるような位置で発動するのが重要です。

敵に発動されたら正面からの撃ち合いではほぼ勝ち目がないので、範囲外まで釣り出すか、効果が切れるまで待つのが基本となります。

XDefiantの関連記事

topに戻るXDefiant

XDefiantおすすめ記事
最強キャラランキング最強キャラランキング最強武器ランキング最強武器ランキング
おすすめ武器カスタム武器カスタム武器解放のやり方武器解放まとめ
武器レベルアイキャッチ武器レベルの上げ方コントローラー設定コントローラー設定
設定確認アイキャッチおすすめ設定Steam版配信されない?アイキャッチ対応プラットフォーム
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。