ゲームホリック
エシュロンの評価と立ち回り

【エックスディファイアント】エシュロンの評価とおすすめの立ち回り

2024/06/11

エックスディファイアント(XDefiant)の「エシュロン」の評価と立ち回りを解説しています。

エシュロンと相性が良いルールやスキルの解説などもまとめているので参考にしてください。

エシュロンの評価

最強キャラランキングの評価
B

他のキャラ評価を知りたい場合は以下の記事からご覧ください。

キルを狙いやすい能力

エシュロンは索敵に特化した能力を持っており、敵の位置を把握することでキルを狙いやすい勢力です。
能力自体で敵に火力を出すことはできませんが、味方に索敵情報を共有することでアシストもできます。

立ち回りが非常に重要

索敵能力のため、マップ地形やリスポーン管理など敵が来そうな方向を把握できているほど強力に作用します。

特にインテルスーツは敵の位置が味方にも共有されるので、味方よりも前線に位置しつつ正面から敵を待ち構えないような位置取りをするとより自身の索敵能力を活かせるようになります。

近距離で強い武器と特に相性が良い

エシュロンのアクティブスキルはどちらも敵の近いほど恩恵が受けられる効果なので、SMGやSGといった近距離での撃ち合いが強い武器と相性が良いです。

ただ、SRを持っていて敵の裏取りなどを警戒するためのインテルスーツなど、使い方次第で他武器でも十分運用圏内の性能を持っています。

エシュロンの立ち回り

基本的に遊撃隊としてキルを狙う

エシュロンの能力的に索敵してキルを狙っていく遊撃が向いているため、ルールのオブジェクトに直接干渉するよりも相手を削って間接的に味方が取りやすい状況を作ることを狙っていきましょう。

結果的に味方からは孤立する状況になりやすいので、敵が固まっていて人数不利で手出ししにくい状態などなら落ち着いて味方の援護を待ってから絡みましょう。

ギリースーツは確実な1キルを狙う

デジタルギリースーツを使う場合は、敵の横や裏を取って確実にキルを狙うことが重要です。
効果時間がそこまで長いわけではないため、ある程度敵の位置の予測を付けてから発動して近付いていくのが重要です。

また、正面から真っ直ぐ詰めてしまうと、後ろにいる味方を狙った流れ弾が当たって気付かれることもあるため、味方の位置把握もある程度求められます。

インテルスーツは遮蔽を上手く使う

インテルスーツを使う場合は接敵する前に敵の情報を取ることが重要なので、開けた場所より少し入り組んだ地形で敵を確認してから交戦する動きが優秀です。

発動しながら動き回って索敵する使い方もできますが、敵に長物(SRやDMR)がいるなら範囲外から撃たれてしまうので、マップ地形や敵の構成などに合わせて使う位置を考えましょう。

相性の良いルール

乱戦になりやすいルールと相性が良い

ドミネーションやオキュパイ、ホットショットのアリーナマップルールは比較的近~中距離での撃ち合いがメインで乱戦になりやすいため、インテルスーツでの索敵・ギリースーツでの裏取りが狙いやすいルールです。

自身が直接キルできなくても索敵でアシストしやすいため、味方からしてもいてくれるとありがたい勢力です。

エスコートは基本向かないが打開要員になり得る

エスコートはパッケージを運ぶことが重要ですが、エシュロンの能力的にパッケージ周囲に絡むことにはあまり向いていません。

ですが、索敵や裏取りで膠着状態を打開させられる力を持っているので、恒常的な恩恵は無いもののPS次第で刺さる難しいルールです。

エシュロンの弱点

デッドセックのハッキングに注意

どちらのアクティブスキルも発動中にデッドセックのハッキングを受けると、その場で電撃を受けて行動を制限されます。

デッドセック視点では、ハッキングが使用可能な状態ならギリースーツもハッキング使用のカーソルが出現してしまうため、実質的に透明化をほぼ無効化され簡単に攻撃されてしまいます。

スパイダーボットだったとしても横取りや裏取りを未然に防がれてしまう可能性もあるので、敵にデッドセックがいる場合は行動がかなり抑制されます。

集団行動に手を出しづらい

索敵して敵に絡む際に、索敵範囲外にも敵がいた場合人数不利での撃ち合いになりやすく返り討ちにあう可能性が高いため、遊撃で孤立しているエシュロンに対しては複数人で固まって行動するだけで抑止力になります。

不意に1キル持っていかれても1:1交換で済ませやすくなるので、味方同士でカバーし合いながら立ち回りましょう。

ルールに関与しづらい

エリアなどオブジェクトに直接関与する能力を持たないため、キルがルール関与に直結するホットショット以外のルールでは味方に依存しやすくなります。

ギリースーツで透明のままエリア・パッケージを確保することはできますが、画面上部のゲージですぐに気づかれてしまうため恒常的に狙える戦術とは言えません。

逆に言えばルールに直接関与できなくても、敵をキルして間接的に味方の有利状況を作ることには向いているため、味方本隊の動きを見て敵を荒らすような立ち回りを意識しましょう。

エシュロンのスキル

ロープロファイル

ロープロファイル
実行するアクションにかかわらず、自身のキャラクターが敵のミニマップに表示されなくなる。

パッシブスキル「ロープロファイル」は、通常は射撃などによって敵のミニマップに自分の位置が映らなくなる効果があります。
上級者であればこまめにミニマップを確認する癖がある方も多いでしょうが、初~中級者の方はミニマップに映ること自体知らなかったという方もいるでしょう。

正直なところ、ミニマップに映らないこと自体はそこまで強力な効果ではないものの、癖でミニマップをよく確認するプレイヤーに対しては不意に戦いを仕掛けられるためプラスに働きます。

デジタルギリースーツ

エシュロンデジタルギリースーツ

デジタルギリースーツ
エージェントの姿をほぼ見えなくする。
その効果は移動やエイム動作で弱まる。

デジタルギリースーツは発動するとキャラクターが透明になり、敵から視認されづらくなります。

透明ではあるものの若干シルエットが視認できる程度には見えるので、他FPSなどで透明化のあるタイトルをプレイしたことのあるプレイヤーには見破られやすいスキルです。

移動やエイム動作(ADS)で透明化にブレが出てより視認しやすくなるため、透明状態でも遮蔽物などを上手く使って距離を詰める必要があります。

効果中に射撃するとその時点で効果時間が終了するため、1キルは容易に狙えてもその後は立ち回りが重要になる難しいスキルです。

インテルスーツ

エシュロンインテルスーツ

インテルスーツ
周期的なソナーが周囲にいる敵の位置を教えてくれる。(デフォルトのパルスチューニング)

インテルスーツは発動後、一定間隔で自身の周囲にいる敵を壁越しでもハイライト表示で索敵してくれる合法ウォールハックスキルです。

範囲は近距離なので、ロングの撃ち合いになりやすいエスコートやゾーンコントロールのリニアマップでは機能しにくいですが、その他ルールのアリーナマップでは近~中距離の戦いになりやすいため、上手く機能させやすいです。

ハイライト表示は自分だけでなく味方全員に共有されるので、敵が進行してくる通路の1本隣から索敵だけするといった使い方も可能です。

ソナーゴーグル

エシュロンソナーゴーグル

ソナーゴーグル
敵の居場所を特定し、サム・フィッシャーの5.7ピストルで倒す。

ウルトラ「ソナーゴーグル」は、インテルスーツとは異なり発動中は常に敵がハイライト表示され、どんなに距離が遠くても視認できます。
発動中は武器が専用の5.7ピストルに強制変更されますが、胴体90・頭120と非常に高威力なのでマルチキルも狙いやすいウルトラです。

インテルスーツは味方にも索敵情報が共有されますが、ソナーゴーグルは発動している本人しか見えないので、VCで味方に報告することでよりウルトラの効果を高められます。

XDefiantの関連記事

topに戻るXDefiant

XDefiantおすすめ記事
最強キャラランキング最強キャラランキング最強武器ランキング最強武器ランキング
おすすめ武器カスタム武器カスタム武器解放のやり方武器解放まとめ
武器レベルアイキャッチ武器レベルの上げ方コントローラー設定コントローラー設定
設定確認アイキャッチおすすめ設定Steam版配信されない?アイキャッチ対応プラットフォーム
ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。