ゲームホリック
ロックダウンの攻略方法アイキャッチ

【Apex】ロックダウンの攻略方法とおすすめキャラ

2024/05/27

Apexの新モード「ロックダウン」に関する情報をまとめています。

イベントの開催期間や攻略方法、入手できるバッジなどを掲載しているので是非参考にしてください。

ロックダウンの開催期間

ロックダウン

ロックダウンの開催期間
2024/3/27(水)~4/17(水)

ロックダウンは、「シャドウ・ソサエティ・イベント」と合わせてApexで開催された期間限定モードです。

時間経過でマップに出現するゾーンを3人編成の4チームで取り合う非バトルロイヤルのルールとなっています。

ロックダウンのマップは、ミックステープと同じ縮小マップになっており、サンダードーム、スカルタウン、ZEUSステーション、モニュメントでローテーションされます。

ロックダウンの基本ルール

チームは3人1組
ウルフ、ベアー、タイガー、イーグルの4チームで対決
武器はTDMやコントロールと同じロードアウト形式
時間経過でキャプチャーゾーンが出現
ゾーンを維持したり、キルでポイントを獲得
獲得ポイントが先に500ポイントに到達したチームが勝利

キャプチャーゾーンを取り合う

ロックダウン ロックダウンは、マップ上に2個まで同時に出現するキャプチャーゾーンを取り合うゲームです。

ルール的には「コントロール」に近いですが、ロックダウンでは時間経過でエリアの位置が変わっていくことや、ゾーン内にいないとポイントを獲得できないといった特徴があります。

ポイントの獲得方法

ポイント

獲得方法獲得ポイント
最初にゾーンに到達15
ゾーンを維持3秒ごとに5
ゾーンを制圧25
最後の抵抗でゾーンを制圧50
敵をキル5
ゾーン内から敵をキル10
先行する敵をキル15

ゾーンを制圧するとボーナス

各ゾーンの終了時間が来た際、最終的にゾーンを維持していたチームが「ゾーンを制圧」したことになります。

ゾーンを制圧すると25ポイント獲得することができ、金武器やケアパケ武器がゾーン内に出現します。

ロックダウンの攻略方法

準備中はゾーン外で待機

準備中 最初にゾーンへ到達したチームは15ポイント獲得できるため、準備中に入りたくなる気持ちは分かりますが、ゾーン中で待機していると複数パーティに囲まれて潰される可能性が高いです。

基本、準備中のゾーンには入らず、ゾーンの付近で待機して敵がこなそうであればそのまま入る、敵が来たら待ち伏せして奇襲するのがおすすめです。

基本はゾーンに絡んでポイントを取る

ゾーン内キル キルでもポイントは獲得できますが、ゾーン維持やゾーン制圧で獲得できるポイントの比重が大きいため、ゲームに勝利するには絶対にゾーンに絡む必要があります。

味方と連携してゾーンの維持を目指し、ゾーン内からキルを取ってさらにポイントを伸ばしましょう。

全員ゾーンに入る必要はない

上から射線 1人だけでもゾーンに入っていれば、ゾーンを維持することができるため、3人全員がゾーンに入る必要はありません。

コントロールとは違いゾーンの範囲が狭いため、3人でゾーンの中にいるのがそもそも弱いです。

状況に応じて、1人はゾーンを上から見れる位置を取ったり、そもそも敵の侵入を防げる射線を作ったりするのが強いです。

維持されている=敵がいる

コントロールとは違って、ゾーンが維持されているということは、ゾーン内に絶対1人は敵がいるということになります。

入る前にゾーン内のどのあたりに敵がいるのか、できる限り確認してから交戦を行うことで有利に立ち回れます。

グレネードが非常に重要

スクリーンショット 2024-03-29 012248 リスポーン時に1人1つまで支給される「グレネード」が非常に重要なアイテムになります。

ゾーン内の敵に当たらなかったとしても、一時的にどかすことでゾーンを取り返すことも出来ます。

ゾーンに絡まない場面でグレネードを切るのはおすすめしません。

また、敵をキルすることでもグレネードを拾えるので、見落とさないようにしましょう。

勝っているチームを潰す

ポイント的に優勢なチームが取っているゾーンを優先して攻めるのも重要です。

例えば、ゾーンAをウルフ(水色)、ゾーンBをイーグル(黄)チームがそれぞれ維持しているとして、勝利に近いのがイーグルチームならゾーンBを攻めましょう。

この際、もう一つのチームが同じゾーンBを攻めに来て、ゾーン外でぶつかってしまうこともありますが、基本はゾーンを落とすのが優先です。

おすすめキャラ

コースティック

コースティック

ゾーンを維持するルールとガスの能力が非常にかみ合っています。

ゾーンの範囲がコントロールほど広くもないので、ガス缶を2~3個おいて起爆すれば、それだけで敵が入ってこれずにゾーンを維持できます。

ガス中に無理矢理入ってきた敵を倒せば、ゾーン内キルでポイントを稼げます。

屋外、屋内のゾーンのどちらでも強いので、勝ちたいなら最優先で編成したいキャラでしょう。

コンジット

コンジット

ウルトをゾーン内に展開することで、壊されるまで敵が入ってこれなくなります。

また、戦術アビリティもゾーン内で耐えている際に効果的に働くことが多いです。

ワットソン

ワットソン

屋内のゾーンが多い、キンキャニやZEUSステーションで特にかがやくキャラです。

フェンスを張っておくことで敵がゾーンに入りづらくなる他、フェンスを壊すためにグレネードを使わせたり、そもそもウルトでグレネードを無効化することも出来ます。

バンガロール

バンガロール

キーマウプレイヤーにおすすめのキャラです。

ロードアウトのショットガンにデジスレが付いているので、ゾーン内にスモークを炊いてショットガンで突っ込むのが強いです。

屋外のゾーンであればウルトが刺さることもあります。

ランパート

ランパート

ゾーン内にバリケードを作ることで、射線を切りつつゾーンを維持することができます。

突っ込んできた敵に対しても増幅バリケードやシーラで返しやすいので、ゾーン内キルのポイントを取りやすいです。

マッドマギー

マッドマギー

ゾーンが狭いので、屋外、屋内問わず、ドリルやウルトが刺さりやすいです。

また、ウルトではガストラップや増幅バリケードを破壊できるので、無理矢理攻め込む際に強いです。

ヒューズ

ヒューズ

ゾーン内にいる敵に戦術アビリティを撃つことでそのままダウンを取れることもあります。

また、ゾーン中に味方がいる際に、ゾーンが全て入るようにウルトを放つことで敵の侵入を防いで維持ポイントを稼ぐことも出来ます。

バッジは取れる?

取れない

そもそもバトロワルールではないモードのため、爪痕やダブハンなどのバッジは取ることができません。

トラッカーへの影響もない

バナーにつけることができるトラッカーへの影響もありません。

ロックダウンでどれだけキルやダメージを稼いでもトラッカーの数字は増えないので注意しましょう。

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部

ゲームホリック編集部では、話題のゲームに関する最新情報を皆様にお届けしています。